東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

「蛮社の獄」について。

2019.11.08

20191028_234956.JPG

 

 

 

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

 

 

**********************************************************************************************
  にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

 

 

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

今日、ある場所で久々に「蛮社の獄(ばんしゃのごく)」という言葉を聞いた。

 

 

1839年(天保10年)、江戸末期に起きた言論弾圧事件である。

 

 

そこで、少し調べてみた。

 

 

江戸で蘭学が本格的に興隆したのは1830年代。

 

 

「蛮社の獄」「蛮社」という言い方は、当時の国学者たちが、蘭学者を揶揄した蔑称であった。

 

(南蛮の学を学ぶ同好の集団、社中という意味で、「蛮学社中」の略、とのこと。)

 

 

この当時、蘭学の唱導者の代表格の一人が渡辺崋山(1793-1841)

 

 

崋山は、林羅山(1583-1657)を始祖とする儒学者、朱子学者の家系である林家(りんけ)の門人でありながら、蘭学に傾倒し、多くの儒学者を蘭学に引き込んだことから、

 

国学者側から目の敵にされた。

 

 

江戸幕府は、朱子学を正当な国学とし、それ以外に対しては排他的な傾向があった。

 

 

弾圧の首謀者は鳥居耀蔵(とりいようぞう 1796-1873)、林家出身の儒学者だった。

 

 

 

続く。

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルサイト

 

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

関連記事: 儒教・儒家思想

ブログ記事関連タグ

この記事に関するコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です



:上の図のアルファベットと数字を、左のボックスに御記入ください。 (迷惑コメント対策ですので、お手数おかけしますがよろしくお願い致します。)

 RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿