東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

時事ネタ

原発問題に関する正しい認識

2011.03.24

こないだ清明院の、飲食店を自営業されている患者さんが、「しばらくお店を休みにして、旅行に行ってくることにしました!」とのこと・・・。水や野菜がどうなるか分からないし、地震以降、一連の騒動で疲れたから、とのことです・・・。昨日テレビで、東京都内も、水道水を乳児には飲ませないように、との宣言がありました。かと思ったら今日になって、「やっぱり飲んでも大丈夫!」とのこと・・・。情報が右往左往して、何を信じていいのか、大丈夫なのかと、みんなかえって不安をあおられています。・・・ここ数日、そのように、余震からくる不安と、放射能の問題で、心身が疲弊しきっている患者さんを多く診ます。余震はまだしばらくは仕方ないとしても、原発問題に関しては、正しい認識を持とう!・・・ということで現在、清明院副院長である森岡先生が、原発問題のことをブログに書いております。原発問題(その4) 参照また、(一社)北辰会に所属され ....

被災地での鍼灸師

2011.03.22

私の地元の先輩である、群馬の養気院の栗原誠先生が、ブログに被災地での鍼灸師の現状を紹介しています。『鍼灸師のツボ日記』 鍼灸師のボランティア活動 参照最後の部分にあるように、現在、福島県鍼灸師会の先生方が主体となり、医師、看護師と協力して、被災者のためのテントを作って、患者さんを受け入れているそうです。ブログ 水の旅人 参照このブログでもこの間、国境なき鍼師団(AWB)の存在を紹介し、(一社)北辰会に対し協力要請があった、という旨、報告しました。国境なき「鍼師」団!! 参照実はこちらの方は、「法律の壁」もあって、なかなかうまく進んでいないようです・・・。(この事例だけではなく、今回の災害で露呈されたように、どうも日本の行政というのは、”臨機応変”という言葉を知らないようです・・・。)ともかく、今は全国の各人が、被災者のために出来ることを最大限なすべき時だと考えます。私の所属する(一社)北辰 ....

一連の報道を見ていて思うこと

2011.03.15

今回の地震に関するあらゆるニュース、速報というのは、被災者の方々はもちろん、日本国中、世界中の一大関心事です。みんなテレビやラジオ、インターネットを駆使して、リアルタイムであらゆる情報を得て、現在の状況について色々と判断していることと思います。しかし、多くのテレビ番組を見ていて思うのは、いたずらに不安を煽るような映像、演出をちょっとやり過ぎてないか?ということです。・・・こう感じるのは僕だけでしょうか?泣き叫ぶ声とともに、長年住んだ家が流されていくあの映像、僕もそうですが、皆さんの目にもはっきりと焼き付いていることと思います。清明院の患者さんの中には、精神的に非常に敏感な患者さんも多くおられます。そういう方が、何度も何度もあの津波の映像や、地震が来たときの人々がパニックになっている映像、地震後の混乱で怒号が飛び交うような映像や、泣き叫ぶ声が入った映像などを見せられたら、具合が悪くなって当た ....

停電、食料、ガソリン不足

2011.03.14

都内は、雰囲気的には落ち着きを取り戻して来てはいますが、まだまだ地震の余波は広がっています。今日から計画停電だそうです。これが今朝の段階で国民に周知徹底されておらず、主要な駅では数万人が足止めを食らって大混乱だったそうです。・・・まあー、僕らに出来ることと言ったら「節電」です。みんなが節電することで、被災地の方の携帯が充電できたり、PCなどから情報を得ることが出来るんです。清明院も今日からは暫く外看板の電気はつけません。診療は元気にやっておりますので、ご安心ください。みんな、なにしろ節電しましょう。そんな訳で今日は電車がほとんど動きません。ですので患者さんもほとんどは来られません。関西方面に実家がある患者さんなんかは、ひとまず関西の実家に引っ込んだ人も何人かおられます。・・・また当然都内では、車やバイクを使わざるを得ない人が増えます。そうするとガソリンがなくなります。都内のガソリンスタンド ....

地震から学んだこと

2011.03.13

残念なことに、まだまだ被害は拡大していますが、僕が住んでいる東京は、最初の混乱と比べたらだいぶ落ち着いてきた感があります。・・・今回の地震でよくよく分かった、というか再認識したのは何と言っても、移動手段としてのバイクの重要性、利便性です。東京都内では、こういうことがあると、あっという間に交通網はストップします。そして、今回はなかったけど、もっと大きい地震が来たら、電気、ガス、水道が止まる、という最悪の事態も容易に想定できます。今回のように、そうならなくても、コンビニで簡単に食べれるような食料はすべて売り切れ状態、地震が起こった夜にはすでにお菓子類ぐらいしか売っていませんでした。こうなると、もし移動手段がなければ、救援物資が届くまでは、食料もない、水もない、電気も暖房もない、という状態で不安なまま、ただ待つしかない、という最悪の状況に陥る可能性があります。土曜日に見えた患者さんの中にも、金曜 ....

国境なき「鍼師」団!!

2011.03.12

地震から一日経ちましたが、ニュースを見ていますと、東北地方は目を覆いたくなるような惨状です。亡くなられた方々、被害に遭われた方々のことを思うと、胸が痛みます。被害も分かっている範囲で、どんどん拡大していっています。東北地方に連絡のつかない親戚縁者がおられる方は、たとえ自分が無事であっても、現在も気が気じゃないことと思います。・・・しかし、無事生き残った我々は、こういった事実も極力冷静に受け止め、最善の判断をしていかなくてはなりません。まあー、出来ることから一つ一つやっていくしかないですね・・・。ところで北辰会に対し、アメリカの「国境なき”鍼”師団」から、協力要請があったようです。国境なき鍼師団HP(動画あり)この団体は、世界中で大型の災害があった時に、現地に赴いて、被災者の治療を行う鍼灸師の団体です。当然我々鍼灸師にも、被災された方の各種症状の緩和等々、出来ることはたくさんあります。僕は清 ....

新宿ビル街騒然の地震!!

2011.03.11

いや~、凄かったですね~、今日の地震・・・。被害にあわれた方々の中には、命を落とした方も多くおられるようです。再び、「自然」というものの恐ろしさを、まざまざと見せつけられましたね・・・。僕はちょうど遅めの昼食を摂ろうと、清明院からエレベーターを降りて、外に出た瞬間、地面がグラグラ・・・。「あー、地震か・・・。でもやたら揺れるし長いなー・・・。」最初はそれぐらいにしか思っていませんでした。すると、そちらこちらから騒ぐ声が聞こえて、少し広い通りに出てみると、ビルというビルからワラワラと人が出てきて、逃げ惑う様子・・・。こりゃあただごとじゃないぞ、と思っていると、少し古めの細い雑居ビルが、本当に鉛筆を指でつまんで揺らしているかのように揺れていました・・・。こりゃもうちょっと揺れが強くて長引けば、確実に倒壊するぞ、と直感させられるようなヤバイ揺れ方です。「あららら・・・。」と思いましたが、こういう ....

「大寒」とお餅

2011.01.23

20日から、24節気で言う、「大寒」に入りましたね。患者さんの中に、「大寒に入ったから、寒餅(かんもち)を注文したのよ~。」とおっしゃっている方がおりました。大寒の日にはお餅をついて食べる風習が昔からあるということは、あまり知られていません。(皆さんご存知でしたか??実は、僕も知りませんでした・・・。)・・・ところで何で、大寒にはお餅をつくんでしょうか?そこで今日は、もち米についてのお話。「大寒」とは1年のうちで最も寒い、とされている時期です。これはつまり冷えの邪気、「寒邪(かんじゃ)」が人体に最も侵襲しやすい時期、という風にも考えられます。「寒燥」について 参照そしてこの時期のお水は綺麗で、この水で餅をつくと、日持ちもよく、一番おいしいと言われているようです。(水というものについても、またいつか述べましょう。)もち米は漢方薬の生薬名を『糯米(だべい)』と言います。(ちなみにうるち米のこと ....

海老蔵さんの事件で思うこと

2010.12.03

今日往診中に、信号待ちでふと上を見上げると、市川海老蔵さんの顔がデカデカと載った、「お~いお茶」のポスターが。・・・ということで、久々の時事ネタ。(笑)ここのところ連日、歌舞伎界のプリンス、市川海老蔵さんの事件のことが盛んに報道されております。今日も年配の患者さんと、この話になりました。その患者さんも、「正直ガッカリした。自覚が足らな過ぎる。だからお坊ちゃんは困る。あの位で済んだんだから、彼にとっていい薬だ。」とおっしゃっていました。まーあれだけやられて、ここまで世間に同情されない人も珍しい、と思うと同時に、あまりにも冷た過ぎる意見には、若干の「怖さ」を感じることもあります。確かに、新婚家庭を持つ若い男が、仕事をさぼって、しかも女性を連れて酒を飲みに行き、悪い連中に酔っ払って絡み、返り討ちにあっただけの話し、と考えれば、海老蔵さん側が非難されるのは当然でしょう。僕も一面、そう思います。しか ....

最近の出来事

2010.07.13

ワールドカップがスペインの優勝で幕を閉じました。決勝戦、激しい試合でしたネ。今回のワールドカップは日本がベスト16ということで、日本国内もずいぶん熱狂しました。本田や遠藤という、新たなスターも生まれました。前々回の時も盛り上がりましたが、今回もなかなかのもんでしたネ。ちなみに8年前の熱狂の時、僕は渋谷駅周辺にいました。(笑)あの時はすごかった・・・。日本も捨てたもんじゃないなー、と思いましたね。今回のワールドカップも、まだまだ各方面にかなりポジティブな影響を及ぼすであろうと思います。本田が帰国後のテレビ出演をすべて断って、母校を訪問し、学生に「夢を見ることの大切さ」を説いた、というニュースを見た時、「・・・あー、カッコいいなー、やるなぁ本田!」と思いました。彼は初戦のゴールも、デンマーク戦のゴールも、インタビューにはえらく淡々と応じていましたね。ホントに「サッカーが好きなだけ、ただそれだけ ....

ブログ記事関連タグ

 RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿