東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

小建中湯について

2019.03.04

20190120_211142.JPG

 

 

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

 

「エキテン」清明院サイト

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

ここまで、中焦(脾胃)の異常に対してよく処方されている漢方薬を、いくつか紹介してきました。

 

四君子湯と六君子湯

平胃散について 

安中散について

大建中湯について     参照

 

 

前回、大建中湯を紹介したので、なんか小建中湯を紹介しないのは気持ちが悪い。。。

 

 

・・・ということで、ついでなんで小建中湯を紹介します。(゚∀゚)

 

(処方されている患者さんも結構いるしね。)

 

 

小建中湯も、大建中湯と同じ「温裏剤」のグループです。

 

 

出典はもちろんあの『傷寒論』ですから、約2000年の風雪に耐えてきた名方と言えます。

 

『傷寒論(しょうかんろん)』という本

「張仲景(ちょうちゅうけい)」という人物

墓マイラー 27(番外編) 張仲景先生

 

 

この処方は非常に有名です。

 

 

漢方薬の王様の一人と言っていい、「桂枝湯」という薬がありますが、この桂枝湯の中の「芍薬(白芍)」という生薬を倍の量にしたのを「桂枝加芍薬湯」といい、

 

それに「膠飴(こうい:みずあめ)」を加えたのが「小建中湯」です。

 

 

『中医臨床のための方剤学』によれば、効能は温中補虚、和裏緩急、主治は中焦虚寒、脾虚肝乗とあります。

 

 

・・・おっと、ここまで書いたら時間切れ。

 

 

続きは次回。(笑)

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルサイト

 

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

 

 

関連記事: 中医学漢方薬

ブログ記事関連タグ

この記事に関するコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です



:上の図のアルファベットと数字を、左のボックスに御記入ください。 (迷惑コメント対策ですので、お手数おかけしますがよろしくお願い致します。)

 RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿