東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

『素問』脉要精微論(17)における「脈の内外上下」 3

2018.07.26

dsc_2369-1259141611.jpg

 

 

 

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

 

「エキテン」清明院サイト

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

これまでのお話

 

『素問』脉要精微論(17)における「脈の内外上下」 1

『素問』脉要精微論(17)における「脈の内外上下」 2   参照

 

 

◆『素問 脉要精微論(17)』の全体像

 

 

まあ、『黄帝内経』というのは、今から2500年くらい前に著されたとされる、『素問』81篇、『霊枢』81篇からなる膨大な書物であり、

 

「東洋医学の聖典」

 

と言ってもいいような本です。

 

『黄帝内経 素問 霊枢』を読むにあたって   参照

 

 

本気で東洋医学をやろうと思ったら、時間と労力を十二分に(一生?)かけて、自分の臨床と照らし合わせながら、一篇一篇、じっくりと読んでいくしかないのですが、

 

まあ、臨床家というのは「黄帝内経研究家」とはまた違うので、並の能力では、日々の忙しい臨床をやりながら、育児や家事など、家のことまでやって、

 

さらに条文を暗記したり、熟語の解釈に果てしない時間をかけたりするのでは、読み終わらないうちに、あっという間に一生が終わってしまいます。(苦笑)

 

 

なので、臨床家としては、常に自分の実際の臨床で起こった現象と照らし合わせながら、一篇一篇、要点を掴みつつ、共感できる部分、納得できる部分を掘り下げるように読むと、

 

楽しいし、ためになるんじゃないかと思います。

 

 

まあなんでも、楽しくなかったら続きません。

 

 

・・・で、今このシリーズで紹介しようとしている『素問』脉要精微論(17)ですが、この篇の要点は大づかみに言うと

 

「望聞問切の四診、それぞれの診察法について、専門的に論じた篇で、特に望診と脈診について、貴重な見解を提示してくれている」

 

篇だと思います。

 

 

このうちの、「脈診」に関する部分が、非常に興味深いです。

 

 

 

続く

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルサイト

 

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

 

関連記事: 四診(診察法)脈診

ブログ記事関連タグ

この記事に関するコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です



:上の図のアルファベットと数字を、左のボックスに御記入ください。 (迷惑コメント対策ですので、お手数おかけしますがよろしくお願い致します。)

 RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿