東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

東洋医学あれこれ

気虚を起こしたのではなく表証が浮いたのだ

2013.03.20

**********************************************************************************************          ↑↑↑          ↑↑↑この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>クリックしていただくと、当ブログのランキングポイントが上がります!!**********************************************************************************************鍼には「補法(ほほう)」と「瀉法(しゃほう)」という技術がある。 「補法」はそのツボ、その経絡、関連する臓腑に、正気(病と闘う気)を集める技術。「瀉法」はそのツボ、その経絡、関連する臓腑の邪気(病の原因になる気)を散ら ....

東洋医学への正しい理解

2013.03.17

**********************************************************************************************          ↑↑↑          ↑↑↑この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>クリックしていただくと、当ブログのランキングポイントが上がります!!**********************************************************************************************この10年で、東洋医学に対する期待、関心は、高まっただろうか。 現場でこの10年以上やってきた者の印象としては、高まったように思う。患者さんも、同業者も、昔は冷たかった。鍼灸といえば、慰安的なマッサージの延長で、せいぜ ....

尿と熱

2013.01.27

**********************************************************************************************          ↑↑↑          ↑↑↑読者の皆様、 この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!**********************************************************************************************清明院では、初診の際に、尿の状況について、詳しくうかがう。 尿の色、臭い、泡立ち具合、残尿感、夜間尿の有無、回数などなど、出来るだけ詳しくうかがう。尿というのは、その時の、その人の体の状態を示すバロメーターの、最た ....

急性症との戦い

2013.01.26

**********************************************************************************************           ↑↑↑          ↑↑↑読者の皆様、 この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!**********************************************************************************************最近、急性症の患者さんが多い。 カゼに限らず、今朝からおかしいとか、昨日から急におかしいとか。。。症状としては、胃痛、眩暈、腹痛、下痢、関節痛、頭痛などなど、実に様々です。こないだ書いたように、24節気で「大寒」過 ....

夜のみ出る症状(子午流注その他)

2013.01.16

**********************************************************************************************          ↑↑↑          ↑↑↑読者の皆様、 この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!**********************************************************************************************今日、こんな患者さんがおりました。 カゼを引いて、夜中の2時、3時頃になると、急に咳が出て、目が覚めてしまう、とのこと。咳に限らず、痛みでも痒みでもなんでも、様々な症状が、「夜中のみ」出るとか、「朝方のみ」出るとか ....

消化管は体の外

2012.12.07

**********************************************************************************************          ↑↑↑          ↑↑↑読者の皆様、 この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!**********************************************************************************************清明院には、消化管に病気をお持ちの患者さんが多く見えます。 胃炎、腸炎、食道炎、ひどいものでは食道がん、胃癌、大腸癌、クローン病、安倍元総理で有名になった潰瘍性大腸炎など、実に様々な病気の方が見えております。消化管 ....

僕らのレゾンデートル

2012.10.21

清明院では現在、求人募集しております。 本物の鍼灸医学の世界を、我々と追求してみませんか? 募集内容の詳細はこちら。 **********************************************************************************************          ↑↑↑          ↑↑↑ 読者の皆様、 この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m> クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!! ********************************************************************************************** 「レゾンデートル」という、聞きなれない言葉。 ....

4つの失敗(『黄帝内経素問 徴四失論(78)』)

2012.10.20

**********************************************************************************************           ↑↑↑          ↑↑↑ 読者の皆様、 この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m> クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!! ********************************************************************************************** 我々にとってバイブルと言っていい、『黄帝内経(こうていだいけい)』という書物。 およそ2500年前頃に中国で成立したといわれる、言わば医学(哲学も含む)論文集のようなものです。 この中で ....

原因不明とは言うが。

2012.08.18

**********************************************************************************************           ↑↑↑          ↑↑↑ 読者の皆様、 この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m> クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!! ********************************************************************************************** 毎日新しい患者さんを診ていて、よくある話。 「いついつから始まった症状だけど、原因不明なんです。」 というお話。 これにはいろんなパターンがあり、患者さん自身は原因と思しきものを認識し ....

時間治療

2012.06.22

**********************************************************************************************           ↑↑↑          ↑↑↑読者の皆様、 この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!**********************************************************************************************僕はあまり、漢方薬については詳しくない。 でも、興味はある。どうしても仕事が忙しくて治療に来れない患者さんや、併用したいという方には、おススメする場合がある。昔は、「絶対に俺が鍼灸で治す!死んでも湯液なんかに頼るか ....

ブログ記事関連タグ

 RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿