東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

東洋医学あれこれ

『黄帝内経霊枢』九鍼十二原第一の言葉

2013.08.03

清明院では現在、求人募集しております。 本物の鍼灸医学の世界を、我々と追求してみませんか? 募集内容の詳細はこちら。 **********************************************************************************************     ↑↑↑          ↑↑↑ この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m> クリックしていただくと、当ブログのランキングポイントが上がります!! ********************************************************************************************** まあー、今日はちょっと忙しいから、ベタなんだけど、『霊枢』の中から大事な ....

「虚里の動(こりのどう)」について

2013.05.28

**********************************************************************************************          ↑↑↑          ↑↑↑この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>クリックしていただくと、当ブログのランキングポイントが上がります!!**********************************************************************************************こないだ、奈良の藤本漢祥院に研修にうかがった際、蓮風先生から、「高津敬節(こうづけいせつ)の『鍼灸溯洄集(しんきゅうそかいしゅう)』を調べておきなさい。”虚里の動”について、重要なことが書いてある。」と言われました。た ....

騙されてはならない

2013.05.25

**********************************************************************************************          ↑↑↑          ↑↑↑この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>クリックしていただくと、当ブログのランキングポイントが上がります!!**********************************************************************************************最近、「騙されてはイカンナー・・・。」という症例に、立て続けに出会った。 難しい症例を、あれやこれやと診立てて、鍼をする。抜鍼後、一見、脈が悪化する。しかし、それ以外の所見は好転している。「・・・むむ?」と思いながら、 ....

「痹」から「痿」へ。。。

2013.05.23

**********************************************************************************************          ↑↑↑          ↑↑↑この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>クリックしていただくと、当ブログのランキングポイントが上がります!!**********************************************************************************************東洋医学における、重要な病態認識で、「痹証(ひしょう)」という考え方(カテゴリー)があります。 これが、なんと鍼灸学校の教科書でも、「痺証」という、間違った漢字で記載されていることがある、という話は、こないだ書きました ....

「脈」か「脉」か。

2013.05.17

**********************************************************************************************          ↑↑↑          ↑↑↑この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>クリックしていただくと、当ブログのランキングポイントが上がります!!**********************************************************************************************今日はちょっと専門的なお話・・・。東洋医学では、「脈診」というものを非常に重要視しております。「脈」で何が分かるの? 参照この「脈診」なんですが、本によっては「脉診」と書く場合があります。今日は、「これ、どう違うの?? ....

「熱」を籠らせないこと

2013.05.13

**********************************************************************************************          ↑↑↑          ↑↑↑この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>クリックしていただくと、当ブログのランキングポイントが上がります!!**********************************************************************************************生きてれば「熱」を生じる。 死ねば冷たくなる。だから「熱」を生じるのは生きてる証拠。大いに熱を発し、それを大いに発散する。これが生命の輝きに繋がる。・・・でも、これが籠ると、問題が起こる。籠る場所によって症状は千差万別 ....

「痹(ひ)」ってやつ

2013.04.28

**********************************************************************************************          ↑↑↑          ↑↑↑この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>クリックしていただくと、当ブログのランキングポイントが上がります!!**********************************************************************************************来週、東洋鍼灸専門学校で「頚肩腕痛(けいけんわんつう)」について喋ってこようと思います。 (苦笑・・・真面目にやってるでしょ☆)東洋医学では、肩こりだとか、腰痛だとか、膝痛なんかの、よくある整形外科的な疾患、いわゆる運 ....

今さらながら「アイスマン」の話(笑)

2013.04.25

清明院では現在、求人募集しております。 本物の鍼灸医学の世界を、我々と追求してみませんか? 募集内容の詳細はこちら。 **********************************************************************************************         ↑↑↑          ↑↑↑ この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m> クリックしていただくと、当ブログのランキングポイントが上がります!! ********************************************************************************************** もう皆さんご存じかもしれませんが、こないだ、3月24日に、 ....

東西医学による脚気(かっけ)バトル

2013.04.24

**********************************************************************************************          ↑↑↑          ↑↑↑この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>クリックしていただくと、当ブログのランキングポイントが上がります!!**********************************************************************************************今となってはあまり聞き慣れない、「脚気(かっけ)」という病気があります。 脚気とは、ビタミンB1が不足して起こる、心不全と、末梢神経障害を主な症状とする病気です。心不全で下肢がむくみ、末梢神経障害で足がしびれることから ....

浮かすだけでは不十分な場合がある

2013.03.22

**********************************************************************************************          ↑↑↑          ↑↑↑この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>クリックしていただくと、当ブログのランキングポイントが上がります!!**********************************************************************************************生きてりゃ「熱」が発生する。 この「熱」が、正常に体外に発散されれば、一定の状態が保たれるから、なんの問題も起こらない。ところが、何らかの原因で、これが体内に籠ると、マズイことが起こる。過労も、飲食の不摂生も、精神的ス ....

ブログ記事関連タグ

 RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿