東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

東洋医学あれこれ

症例をまとめ始める

2017.04.18

**********************************************************************************************        ↑↑↑        ↑↑↑この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!**********************************************************************************************今年も、全国各地で学会があります。その学会で発表するために、今、いくつか症例をまとめています。なぜ、症例を発表するのか。自分自身の勉強のため?鍼灸業界の発展のため?セルフプロデュースのため?世界平和のため??生きた証??・・・まあ色々あ ....

『黄帝内経 素問 霊枢』を読むにあたって

2017.02.06

**********************************************************************************************        ↑↑↑        ↑↑↑ この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!! **********************************************************************************************この医学を本格的にやろうと思ったら、避けて通れない『黄帝内経』。この医学のバイブルと言ってもいい本です。この本に書いてあることが全くの迷信で、信じるに足りないインチキ本である、という立場に立つならば、それはもう東洋医学の否定です。 ....

癌の最終局面での抜苦与楽の可能性

2017.01.12

**********************************************************************************************        ↑↑↑        ↑↑↑ この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!! **********************************************************************************************今、癌の患者さんを何人か診させていただいています。もうこれまでに、癌そのものを主訴としないものも含めたら、何人診させていただいたでしょうか。何十人?百人以上??もう分からないくらい、診させていただきました。今や、癌は国民病と言って ....

観想する

2017.01.08

**********************************************************************************************        ↑↑↑        ↑↑↑ この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!! **********************************************************************************************去年の年末の講義で、「感得」という言葉をキーワードに挙げました。総合と総体 目次  参照僕らは臨床家です。学者や評論家じゃないので、実際に病める患者さんの前で力が発揮できなければ、価値薄です。(メシ食えません。)そもそも我々が治療 ....

「病膏肓に入る」

2016.08.03

**********************************************************************************************        ↑↑↑        ↑↑↑この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!**********************************************************************************************有名な言葉で、「病膏肓(やまいこうこう)に入る。」という言葉があります。これの出典は『春秋左氏伝』だそうです。『春秋左氏伝』とは、孔子の編纂と伝えられる歴史書『春秋』の代表的な注釈書の1つで、紀元前700年頃から約250年間の歴史が書か ....

日本人の東洋医学

2015.12.28

**********************************************************************************************              ↑↑↑          ↑↑↑この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!**********************************************************************************************こないだ、鍼灸学校で使われる『東洋医学概論』の新教科書に関して、何度か記事を書きました。新教科書 3  参照・・・で、これに関する先輩方とのやり取りの中で出てきた話題なんですが、我々日本人が東洋医学を学ぶとき、そもそも日 ....

講義力と臨床力

2015.07.21

**********************************************************************************************               ↑↑↑          ↑↑↑この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!**********************************************************************************************僕の周りには、どこかで講師をしながら、臨床もやっている先生が沢山います。 まあ、二足の草鞋ってやつですね。僕は因みに、講師やることが、臨床の足しになると思っているので、疲れる時もあるけど、やっております。そこでこの、「講 ....

内外合邪と新月と

2015.05.19

**********************************************************************************************               ↑↑↑          ↑↑↑この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!**********************************************************************************************東京新宿、外はスゴイ湿気です。 風が吹いている時はいいのですが、風が止むと、部屋の中はどんよりと湿気が沈んだ感じになり、患者さんはベタベタの汗をかき始めます。(因みに僕も。(苦笑))もともと体内に水邪の停滞を持っている人 ....

「易」を勉強する意味 2

2015.03.29

**********************************************************************************************           ↑↑↑          ↑↑↑この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!**********************************************************************************************前回のお話「易」を勉強する意味 では続きいきます! 今日は、「易」が提示する、3つの真理について。一つ目は「変易(へんえき)」。これは、全てのものは変化していく、という考え方です。ギリシャ哲学のヘラクレイトス(万物は流転する)も ....

「易」を勉強する意味

2015.03.28

**********************************************************************************************           ↑↑↑          ↑↑↑ この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m> クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!! **********************************************************************************************  東洋医学をやるものは、「易」をやるべきだ、と、多くの名医が言っております。有名なのは中国唐代の名医、孫思邈(581?-682)による「易を知らなければ医を知るとは言えない」(『備急千金要方』巻1序例、太医習業) ....

ブログ記事関連タグ

 RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿