お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら !!
**************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 上のバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
**************************************************************************************
こんばんは坂口です。
明日は節分の日ですね。
節分は各季節の始まりの日である立春、立夏、立秋、
季節を分けるという意味があります。
節分といえば豆まきをしたり、豆や恵方巻きを食べたりしますね。
節分の日に撒く豆は福豆と呼びますが炒った大豆の事です。
また、福豆と昆布や梅干しなどの具材に煎茶や湯を注いだ茶を福茶と呼び、
正月や節分などの日に縁起物として飲まれたりもします。
福豆は自分の年齢と同じ数か一つ多く食べると体が丈夫になり風邪を引か
大豆は東洋医学的には胃腸の働きを良くしたり、
健脾寛中、益気養血、潤燥利水、排膿解毒といった作用です。
ただし食べ過ぎは何でもそうですが、
年の数ではなく少しつまむ程度が良いですね。
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細は こちら !!
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 上のバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
**************************************************************************************
おばんでございます。樫山です。
昨日、暦の上では立冬を迎え、いよいよ冬の季節がやってきました。
ただ、もう11月も過ぎたのにも関わらず、ここ2週間くらいは気温が高く過ごしやすい天気が続いていました。
平年よりも5℃以上、気温が高い日が続いていたそうです。
皆さんも聞いた事があると思いますが、この晩秋から12月中旬位までに暖かくなる日の事を「小春日和」と呼びます。
春という字を使うので、春の時期に使う言葉かなと勘違いされやすいのですが、今の時期に使う言葉だそうです。
俳句の中でも「小春日和」は冬の季語だそうです。
もともと「小春」とは旧暦10月の異称で、本格的な冬になる前の暖の戻りを現した言葉です。
もうちょっとこの先も比較的暖かい天気が続く様なので、小春日和を感じられそうです。
ただ、気温が上昇すると腠理が開き、その後、気温が下がると風寒邪が体内に侵入しやすくなりますので注意が必要です。
いくら暖かい日が続いているといっても、冷たい風が吹いていますし、朝晩は気温が低くなっていますので、体調管理は十分に気をつけましょう。
*****************************************************************************************
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2024.11.23
風邪㉘2024.11.22
久しぶりの怪我2024.11.21
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは④2024.11.20
問診について⑨2024.11.19
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは③2024.11.18
血の病2024.11.17
機能性ディスペプシアと鍼灸⑥2024.11.16
立冬②2024.11.15
段階的に克服する2024.11.14
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは②2024.11.13
問診について⑧2024.11.12
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは①2024.11.11
気の病㊶2024.11.10
機能性ディスペプシアと鍼灸⑤2024.11.09
立冬2024.11.08
寒さ対策2024.11.07
呃逆(あくぎゃく)とは③2024.11.06
問診について⑦2024.11.05
呃逆(あくぎゃく)とは②2024.11.04
気の病㊵2024.11.03
機能性ディスペプシアと鍼灸④2024.11.02
風邪㉗2024.11.01
痩せた2024.10.31
呃逆(あくぎゃく)とは①2024.10.30
問診について⑥2024.10.29
呑酸(どんさん)とは②2024.10.28
久しぶりの排球観戦2024.10.27
機能性ディスペプシアと鍼灸③2024.10.26
霜降2024.10.25
食事量の調整2024.10.24
呑酸(どんさん)とは①2024.10.23
問診について⑤2024.10.22
乾嘔(かんおう)とは④2024.10.21
そろそろ冬2024.10.20
論文を読む上でのフレームワーク②2024.10.19
風邪㉖2024.10.18
ひと安心2024.10.17
乾嘔(かんおう)とは③2024.10.16
いい香り2024.10.15
乾嘔(かんおう)とは②2024.10.14
とうとうこの季節2024.10.13
論文を読む上でのフレームワーク①2024.10.12
秋2024.10.11
食欲がない2024.10.10
乾嘔(かんおう)とは①2024.10.09
問診について⑤2024.10.08
嘔吐(おうと)とは④2024.10.07
夏バテ2024.10.06
機能性ディスペプシアと鍼灸②2024.10.05
寒露