こんばんは、森岡です(^_^) 前回までのお話し・・・ マイコプラズマ肺炎急増(その1) マイコプラズマ肺炎急増(その2) マイコプラズマ肺炎急増(その3) マイコプラズマ肺炎急増(その4) マイコプラズマ肺炎急増(その5) マイコプラズマ肺炎急増(その6) マイコプラズマ肺炎急増(その7) 7回に渡り書いてきたこのシリーズも、いったん終わりです。 今年、マイコプラズマ肺炎が流行した理由を挙げると、 1.今年の猛暑+過度な発汗により内熱がこもった 2.過度の水分摂取+暴食により脾の臓を弱らせ湿熱を生んだ 3.秋の収斂作用により、内熱がもれにくい環境が生まれた 4.今年は燥邪が多く、燥邪により肺の臓の潤いが奪われ、咳を発症しやすくなった 5.寒邪により、腎の臓が影響を受け、衛気が作り出せなくなったことで、肺の臓に悪影響を及ぼした という、大きく分けて5つの原因 ....